体を変えたい人には、悩みがあるはず。
2年前の私もそうでした。「例文の通り」
「理想の体になる為に、筋トレしてみたり食事制限をして頑張った。
けど、全然見た目が変わらない。出来る限りの事はしたのに、何の成果も出ない、正直もう無理じゃないかとあきらめている…」
こういった悩みを持つ方に向けて、書いています。
ここで大切な事は「見た目が変わるの」には、時間が掛かります。
この記事を読むことで、理想の体作りの仕組みが分かります。
見た目を変える方法は
結論から言うと「食事と運動のバランス」です。
その大切な、体を変える為の大事な事を5選紹介します。
1.目標:理想の体になる
2.準備:トレーニングする環境
3.理解:体の細胞が入れ替わるのは3ヶ月
4.手順:目標から逆算して道筋を出す
5.練習:思い重量から始めない
目標設定:理想の体になる
まずは適正体重を目指す
理想の体になるには、適正体重が必須です。
適正体重の計算式→
おそらくこの記事を読まれていると言う事は、体重が低いか重いかで悩まれている事だと思います。
適正体重が必要な理由
適正体重にするのには、自分の身長にあったデフォルト状態の体にする為です。
なぜデフォルト状態にするか、それは理想とする体になる為の近道だからです。
近道をする事で、外見と内心に自信が付きます。
なのでまずは、適正体重を目指して頑張ってみましょう。
適正体重までの道のり→トレーニング、食事
適正体重に近づくにつれて理想とする体が、見えてくるはずです!
ここまでくれば、後はトレーニングと食事をして理想の体を作っていきます。
準備:トレーニングする環境
理想の体にするには、トレーニングが必要です。
金銭に余裕があるのであれば、ジムに通うのが一番です。
逆に余裕がない人は、自重トレーニングをおすすめします。
ここで重要なのは、環境を作って終わりにしないでください。
最初は週1回で良いので、週間を付けて行くのをおすすめします。
私も最初は無理して週3で通うよう頑張りましたが、長くは続きませんでした。
なので、徐々に回数を増やして行くのをおすすめします。
理解:体の細胞が入れ替わるのは3ヶ月
外見が変わるのは、3ヶ月です。
なぜなら、3ヶ月で人間の細胞が入れ替わる周期だからです。
3ヶ月は長いよと感じる事かと思います。
ですが、3ヶ月しっかりした生活を出来れば習慣化する事が出来ます。
恥ずかしい話ですが、私自身何度も失敗しています。
じゃあ何で、出来るようになったのかと言うとそれは習慣化する方法を学んだからです。
習慣化については、他で詳しく書いているので良かったら見てください。
手順:目標から逆算して道筋を出す
体を変えるには、逆算が重要になります。
1ヶ月に現在の体重の5%以内を落とすのが理想的とされています。
例えば、50㎏の人で2.5㎏、60kgの人であれば3Kgまで1ヶ月で落としても問題ないということです。(計算式50×0.05=2.5)
なので、自分の目指す体重から目標体重までの道のりを逆算してあげます。
そうする事で数値として可視化する事が出来ます。
練習:重い重量から始めない
トレーニングは、余裕がある重量で行う事が良いです。
初心者でやりがちなのは、重い重量を力づくで持ち上げる事です。
確かに重い重量でやるのは、体作りには欠かせないのですが正確な知識がない内から闇雲に行っていても、意味がないです。むしろ怪我に繋がります。
なので、まずは余裕のある重量から扱う事です。
コメント